「反応しない心をつくる」
今日のがんカフェは、一年ぶりに
金剛院 野々部ご住職の講話の会でした。
テーマは、「反応しない心をつくる」
反応とは。。。
人は、過去やあることにこだわって、
怒り・悲しみ・恐れなど、たえず何かに反応している
その反応こそが悩みの正体となり、大脳は簡単にそれを記憶してしまう💦
では、
こだわり反応しない心を作っていくには、どうすれば良いのか
深呼吸の時のイメージと方法と考え方を教えていただきました。
つらいこと、嫌なこと、マイナスのイメージを断つために、肯定感を感じる言葉かけをする!!
「今日も頑張ろう」
「大好き」
「私は大丈夫」
「今日も元気」
「まぁ、いっかぁ~」
などなど、、
楽しいこと、うれしいこと、幸せなことを五感で感じて言葉に出していくと、
その想いに乗って波動が身体の中をめぐり、まわりにも良い波動が伝わっていくのだそうです。
嫌なことは引っ張らない!!
続けていても、よいことは起こらないので、
悪いことは自分で断ち切って、良い波動を取り入れる訓練をしていき、習慣にしましょう❣️
それでも、どうしても考えてしまう時は、
とことん反応してしまいましょう🆗
そんな時は、がんカフェに参加してみてください。
金剛院の「気」のいい場所で、参加者同士の波動を感じて、何かの突破口が見つかるかもしれません。
野々部ご住職さま、ご参加くださった皆さま、
本日はありがとうございました。
**********
今後の予定
11月24日(日)
ちいさな勉強会
天畠大輔先生
「医学モデルから社会モデルへの転換」
母 天畠万貴子先生
“医療と愛”~脳死からの生還~
14時~16時
会費:2.000円
予約が必要となりますので、下記までご連絡ください。
******
12月22日(日)
通常がんカフェですが、
昭和大学 藤が丘病院
腫瘍内科・緩和医療科講師
医学博士 中山博文先生
「最新のがん治療について」
お話しくださいます。