Voice
がんになって思うこと、感じること。 がんカフェの感想など、皆さまから届いた声をご紹介しています。
昨日のお話もとてもよかったです。 末期がんから生還されたというドクターは誠実に正直にお話して下さり、好感が持てました。 生きてやるぞクソ!という執念も大切、がん体験が人間的成長の糧になること、学びました。 がんになっても、そこからより豊かな面白い人生が開けてゆくならいいんじゃない?と思えました。ありがとうございました。
雨ばかりでしたね。今日は気持ちいいお天気です!椎名町の金剛院へ行ってみます。 今日のがんカフェは、サイモントン療法についてのお話もあるみたいです。がんをパクパクって食べちゃうイメージ療法のあれでしょ?興味あります。
しびれてます。寒くなってきたので手足がしびれます。しびれてる皆さん、がんばろうね!
がんカフェって、まったりおしゃべりタイムもなごんでいいんですけど、ミニ講演会?小さい勉強会?とかもいいんです。 講師の方々が面白いんです。よく見つけてきたなーと思うような知る人ぞ知るすごい人たちなんですよー これからも面白そう。
椎名町金剛院で開かれるがんカフェに行きます。 真面目な話あり、笑いあり、本音トークありで、なごやかな心あたたまる会です。 初めは緊張しますが、がん経験者の皆さんの優しさとたくましさにふれるうちに、だんだん元気になってくるんです。月一度の私の充電の場です。 多くの悩めるがん患者さんに来て欲しい、そして元気になって欲しいと思います。
金剛院は秋の草花がきっと一杯でしょう。楽しみです。がんカフェもですが、お寺のお庭も毎月楽しんでいます。
末期がんから生還された医師の方のお話が聞けるそうですね。 どうやって生き延びられたのか、医師と患者と両方の立場の経験、聞きたいことが沢山あります。期待しております。
見られましたね!薄雲がかかった月もいいものでした。夜も更けて寝る前に見たら、ビカビカのお月様でした。あと10回くらいは見たいなあ、見れるかなあ(^^)
満月ではないのだそうです。少しずれるのですね。お月さま見れるでしょうか?
やっぱり夏はあっという間に過ぎ去りましたね。本当に早いものです。 私は手足がしびれています。化学療法の後遺症がいつまでたっても完全に取れません。しびれは寒くなると余計感じます。 手に持った物を取り落とすことが多くていやになります。昨日もグラスを落として、木っ端みじんにしてしまいました。 でも、とりあえず箸もペンも持てるし、自分の足でトコトコ何処へでも行けます。ありがたや、ありがたや。
20代、30代でがんになる人もいますね。 仕事を続けるのが困難な場合も多いようです。 両親などに援助してもらえればよいのですが、それがかなわない人もあり、本当に大変だと思います。 がんに限らず若くして病気になり、頼るものもない人が、安心して治療、就業できるよう願ってやみません。
10月4日に駒込病院で何かあるんですね? がんカフェぷらなの皆さんもいらしてるそうです。カード作り?誰でも参加できるとか。 なんだか楽しそうなので、行ってみようかな?
今月25日のがんカフェは末期がんから寛解された医師の方がお話をしてくださるとか。 奇跡の生還て、話としてはよく聞きますが、ご本人を目の前に、お話を聞けるとは貴重な機会だと思います。
「がん 4000年の歴史」(上・下)ハヤカワ・ノンフィクション文庫
朝日新聞書評欄にありました。
面白そうなんですが、上下巻ともなかなかのボリュームのようで、ちょっと手が出ません。誰か読んでみてください!
でも、雲にも森にも秋の気配です。 がんカフェに集う皆さんは明るく前向きなので、いつも励まされます。
がんカフェ行ってきました!
昨日のお話もとてもよかったです。
末期がんから生還されたというドクターは誠実に正直にお話して下さり、好感が持てました。
生きてやるぞクソ!という執念も大切、がん体験が人間的成長の糧になること、学びました。
がんになっても、そこからより豊かな面白い人生が開けてゆくならいいんじゃない?と思えました。ありがとうございました。